江戸庶民の味、天ぷらを今に伝える伝統の老舗。
浅草観光、観音様のお参りの際のお食事に、
三定(さんさだ)にお立ち寄りください。

〜 おかげさまで、三定は創業百八十六年を迎えました。これからもご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます 〜



江戸庶民の味、天ぷらを今に伝える伝統の老舗。
浅草観光、観音様のお参りの際のお食事に、
三定(さんさだ)にお立ち寄りください。

おかげさまで、三定は創業百八十六年を迎えました。
これからもご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。

店主ごあいさつ

 
三定のホームページをご覧戴き、ありがとうございます。三定は日本最古の天ぷら屋でございます。わたしたちは江戸の伝統を大切にしつつも、移り行くお客様のニーズにお応えできるように心がけてまいりました。これはひとえに、店の主人は必ず調理場に立たなければならない、という三定の掟によるものです。江戸時代の創業以来、わたしたちはこのオーナーシェフ制度を代々守ってきました。わたしたちには雷門の店があるだけですが、それは店主が店から目を離す事が無いようにするためです。
これからもわれわれはお客様の声を大切にしながら、江戸の文化を守り続けて参ります。どうぞ、今後ともご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
 
 

三定 店主

三定の創業は、天保八年(1837年)江戸時代の事でした。以来180年以上に渡り、天ぷら屋として最も古い暖簾を継承しております。
初代の定吉(さだきち)は、天保二年、同郷の先輩を頼りに三河(今の愛知県)より上京し、後に人形町の自宅前に天ぷら屋台をはり、三河屋定吉(みかわやさだきち)、即ち三定(さんさだ)となりました。 

 

江戸前天ぷらの特徴

三定の天ぷらはいわゆる江戸前天ぷらでございます。初代定吉が売り出した、江戸近海でとれた小魚などに衣を付け、胡麻油で揚げて屋台で売り出した天ぷらは当時の人々に好評を博したと伝えられております。今日のわたしたちも胡麻油の風味豊かな天ぷらをお召し上がりいただけるよう、努力しております。胡麻油を用いる江戸前天ぷらは衣が茶色味を持ちます。当店独自の胡麻油で新鮮な素材を揚げた天ぷらは、芳醇な香りと軽い歯ごたえを持ちます。大根おろしと特製の天つゆでお召し上がりください。
 

海老天ぷらの調理

 

台東区より顕彰状を頂きました


三定は、江戸時代に操業して長年にわたり台東区の産業振興に貢献したことをご評価いただき、「江戸創業事業所」として平成30年11月に、台東区長より顕彰状と木札を頂きました。

三定繁昌之図

三定店内のとある場所に飾られている、時代を感じさせる浅草寺界隈を描いた版画「東京名所之内 金龍山浅草寺真景」江戸期ではなく明治21年に描かれたものですが、右奥に浅草寺の観音堂、中央手前には、三定と出入りするお客様が描かれています。行き交う人々や馬車、人力車などの姿から、当時の雰囲気が伝わって来ます。店内で見かけられた際は、ぜひじっくりとご覧になってください。

三定半纏の不思議

三定の半纏に描かれた紋には玉子が・・・天ぷら屋なのに、なぜ玉子なのでしょう?
実は、三定を開いた定吉は、三河から江戸にのぼり、始めは天ぷら屋に玉子を卸す商売を始めました。そのうちに、天ぷらの揚げ方を学び、自分で店を開いたという由来から来ているのです。伝統がこもった半纏の玉子紋、歴史の中のこぼればなしのひとつです。